@article{oai:mue.repo.nii.ac.jp:00001570, author = {熊谷, 亮 and 國吉, 涼花}, journal = {宮城教育大学紀要, BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION}, month = {Mar}, note = {本研究の目的は,小学校の通常学級における障害理解教育の実施状況や実施時の配慮点,周囲児に対する要支援児に関する説明内容などを明らかにすることであった。小学校の特別支援教育コーディネーターに質問紙調査を実施し,129名(有効回答率35.0%)から有効回答を得た。その結果,障害理解教育を実施する際に,児童が障害をマイナスに捉えないようにすることや多様性を認める働きかけをすることなど,情緒的理解面に留意していることが示された。また,周囲児に対する要支援児に関する説明は予防的支援の一環として年度初めに行われることが多く,要支援児の困難さや特別な支援が行われている理由,周囲児の関わり方の工夫など,要支援児と周囲児双方が適応的に学校生活を送るために必要な具体的知識や方法について説明していることが示された。, The purpose of this study is to clarify the implementation status of education for deepening awareness of issues relating to disabilities and people with disabilities in elementary schools and the points to be noted at the time of implementation. We conducted a questionnaire survey of special education coordinators at elementary schools. We received responses from 129 teachers. As a result, it become clear that when conducting education for deepening awareness of issues relating to disabilities and people with disabilities, teachers encourage children not to think negatively about disabilities and to recognize diversity. Explanations about children with disabilities are often given in the new semester. They often explained the difficulties of the children, the reasons for their support, and how to treat them.}, pages = {171--179}, title = {小学校の通常学級における障害理解促進のための取り組みに関する調査研究 : 特別支援教育コーディネーターへの質問紙調査を通して}, volume = {57}, year = {2023} }