@article{oai:mue.repo.nii.ac.jp:00000204, author = {本間, 明信}, journal = {宮城教育大学紀要}, month = {}, note = {P(論文), 教育のために体系が作られる。教師が子どもの発言や、思考、行動を理解できない背景に教師の「無意識」がある。ユングの個人的無意識という概念、ユングが夢の解釈のためにとった方法が、授業における子どもの思考を探るために有効である。}, pages = {223--229}, title = {体系と教育(1) : 無意識と教育}, volume = {46}, year = {2011}, yomi = {ホンマ, アキノブ} }