Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2025-04-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
教室で行う宇宙の実験-13:新全天ライブカメラシステム構築による太陽の日周運動の映像教材の開発 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Space Experiments in Classrooms-13: Development of Teaching Materials of Diurnal Motion of the Sun Using New All-Sky Live Camera System |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
日周運動 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
天文教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
全天ライブ |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地学教材 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ICT教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Diurnal Motion |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Astronomy Education |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
All Sky Live |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Teaching Material of Earth and Space Sciences |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ICT Education |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者名(日) |
髙田,淑子
齋藤,弘一郎
鈴木,太朗
亀谷,收
島田,かなえ
小西,覚
砂田,和良
今野,幸典
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
中学校第3学年理科の「地球と宇宙」の単元では,太陽の日周運動を観察し,地球の自転や公転などの天体の運動の理解につなげる。そこで,私たちは,四季折々の太陽の日周運動を記録するために,天頂に向けた185°視野角の防犯カメラを,赤道地域(タイ,サトゥン6°N),北回帰線地域(石垣24°N),中緯度地域(仙台38°N)の3地点に設置し,全天をタイムラプス撮影し,撮像画像をリアルタイムでサーバーに蓄積するとともにホームページで公開する新全天ライブカメラシステムを開発した。本システムで数年にわたり蓄積した全天画像から,各観察地点の四季の全天画像や全天映像に方位高度目盛を合成し,ホームページ「星空観察ネットの広場」で公開した。全天画像から太陽の天球上の位置を測定し,透明半球上に再現することで,太陽の通り道を立体的に把握できる。さらに,多地点,季節ごとの太陽の通り道の画像や映像を比較して観察することにより,観察時期,場所にとらわれない時空を超えた太陽の日周運動の観察が可能となる。これらは,中学校理科だけではなく,教員養成における理科の授業の教材としても活用できる。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
In order to obtain all-sky images to record the diurnal motion of the sun, security cameras with an 185° field of view facing the zenith were installed at three locations: the equatorial region (Thailand, Satun 6°N), the Tropic of Cancer region (Ishigaki 24°N), and the mid-latitude region (Sendai 38°N). The time-lapse images taken by the cameras were stored on a server in real time and accessible to the public via a website. From the all-sky images accumulated on a server for a few years, we selected the images of the optimal day of each season at each observation site. Then the azimuth and altitude scales were superimposed on the images to allow measuring the Sun's position on the celestial sphere. The images and videos are currently available for viewing on the website of the ʻForum of Starry Sky Observing Net'. Students can observe these composite images and videos and plot the solar tracks on the transparent hemisphere, allowing comparative analysis of the diurnal motion of the Sun at various locations and across different seasons. This can be utilized as a practical educational resource in secondary school, to facilitate comprehension of the motion of celestial bodies, in particular, the rotation and revolution of the Earth. Furthermore, this approach can be employed in science classes for teacher training courses. |
|
言語 |
en |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1125110X |
書誌情報 |
ja : 宮城教育大学紀要
巻 59,
p. 89-96,
発行日 2025-03-31
|