WEKO3
インデックスリンク
アイテム
人間と環境との関わりについて : 「住む」ことをめぐって
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/217
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/217a4e57492-4c01-4d59-ac52-af72cfcd8067
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人間と環境との関わりについて : 「住む」ことをめぐって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On Relation between Human and Environment : Several issues concerning "Dwelling". | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 住むこと | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 技術 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ニンゲン ト カンキョウ トノ カカワリ ニ ツイテ スム コト オ メグッテ | |||||
著者名(日) |
川崎, 惣一
× 川崎, 惣一 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 宮城教育大学社会科教育講座 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 人間と環境との関わりを問い直すにあたって、本論では「住む」ことに関するさまざまな論点の洗い出しを試みる。動物が本能に縛られており環境との関わり方が固定されているのに対して、人間はそうした束縛から解放された仕方で存在しているが故に、「住む」ことにおいて優れていると言える。人間は「住む」とき、「住まい」を作る。「住まい」とは環境のなかに構築された自らに固有の空間であり、これによって人間は安全や安心、快適さなどを実現させようとする。「住まい」は人間が生を営む上での拠点として、人間学的な意味を持っている。さらに、「住む」ことに内在する時間性故に、人間はこの「住まい」に対して独特な感情的つながりを抱く。「住まい」はそれじたいのなかに文化や歴史を沈殿させており、「住む」人間の振る舞いを規定する。「住まい」は人間と環境との媒介としての技術の所産である。技術は、人間が環境に適応することを可能としたが、それ自体が「住まい」という人間にとって新たな環境を作り出す。技術は快適さばかりでなく、「善く生きる」を実現させることもでき、この点において技術は倫理的な次元へと接続している。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1125110X | |||||
書誌情報 |
宮城教育大学紀要 巻 47, p. 37-47, 発行日 2012 |