WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "145aea93-f44e-474c-8fd8-cf5ed49effb9"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "787", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "787"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mue.repo.nii.ac.jp:00000787", "sets": ["77"]}, "author_link": ["1723", "1545", "1722"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2018-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "25", "bibliographicPageEnd": "83", "bibliographicPageStart": "79", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "宮城教育大学情報処理センター研究紀要:COMMUE"}, {"bibliographic_title": "COMMUE", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究では、簡便に計測した授業中における授業者の心拍変動が、授業改善の一つの要素として活用できる か検討するために、小型かつ簡便に心拍の測定が可能なスマートウォッチを用いて独自の心拍計測アプリケー ションを開発した。開発したアプリケーションは従来の計測の問題を解決するために、1)任意のタイミングで計測 を開始・終了できる、2)計測した心拍数のデータを他のデバイスからも開くことができる形式のファイルとして保存 するという二つの機能を実装した。開発したアプリケーションを用いて、模擬授業において授業者役の学生を対 象に、心拍の計測を行った結果、心拍数を計測し変化が生じた部分を把握することで、授業者の行動や表現と して現れにくい困難さを感じている場面等を把握することができた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "宮城教育大学情報処理センター"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12544985", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1884-7773", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "川田, 拓"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1545", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000251872007", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000251872007"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "安藤, 明伸"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1722", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000396182375", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000396182375"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川崎, 聡大"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1723", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000396182376", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000396182376"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-08-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案 .pdf", "filesize": [{"value": "1.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 1600000.0, "url": {"label": "授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案", "url": "https://mue.repo.nii.ac.jp/record/787/files/授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案 .pdf"}, "version_id": "c58939b5-38e8-481e-ab20-2ba15c6a78bf"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "授業改善", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ICT", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "心拍数", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スマートウォッチ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スマートフォン", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "16", "path": ["77"], "permalink_uri": "https://mue.repo.nii.ac.jp/records/787", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-08-28"}, "publish_date": "2018-08-28", "publish_status": "0", "recid": "787", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案"], "weko_shared_id": -1}
授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/787
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/787fd5845d5-9ca5-4ab3-9c1e-46853b5d2cd5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 授業時の心拍数計測を用いた授業改善方法の提案 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業改善 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ICT | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心拍数 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スマートウォッチ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スマートフォン | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川田, 拓
× 川田, 拓× 安藤, 明伸× 川崎, 聡大 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、簡便に計測した授業中における授業者の心拍変動が、授業改善の一つの要素として活用できる か検討するために、小型かつ簡便に心拍の測定が可能なスマートウォッチを用いて独自の心拍計測アプリケー ションを開発した。開発したアプリケーションは従来の計測の問題を解決するために、1)任意のタイミングで計測 を開始・終了できる、2)計測した心拍数のデータを他のデバイスからも開くことができる形式のファイルとして保存 するという二つの機能を実装した。開発したアプリケーションを用いて、模擬授業において授業者役の学生を対 象に、心拍の計測を行った結果、心拍数を計測し変化が生じた部分を把握することで、授業者の行動や表現と して現れにくい困難さを感じている場面等を把握することができた。 | |||||
書誌情報 |
宮城教育大学情報処理センター研究紀要:COMMUE en : COMMUE 号 25, p. 79-83, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮城教育大学情報処理センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1884-7773 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12544985 |