ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学紀要
  3. 第55巻

ジョン・デューイにおける「デモクラシー」と「効率性」――進歩主義教育、職業教育、ゲーリー・プラン

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1192
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1192
c551d66f-accd-409b-a8b5-2fd483ffc135
名前 / ファイル ライセンス アクション
4 ジョン・デューイにおける「デモクラシー」と「効率性」 (1.5 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-03-15
タイトル
タイトル ジョン・デューイにおける「デモクラシー」と「効率性」――進歩主義教育、職業教育、ゲーリー・プラン
タイトル
タイトル "Democracy" and "Efficiency" in the Thought of John Dewey: Progressive Education, Vocational Education, and Gary Plan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジョン・デューイ
キーワード
主題Scheme Other
主題 職業教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 効率性
キーワード
主題Scheme Other
主題 進歩主義教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 ゲーリー・プラン
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 石田, 雅樹

× 石田, 雅樹

WEKO 1227
CiNii ID 9000002417157

石田, 雅樹

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、ジョン・デューイが「デモクラシーと教育」において「効率性」efficiency 概念をどのように取り込んだかについて、「職業教育」との関係に注目し、その意義と限界を明らかにしたものである。第一にデューイは、当時の「職業教育」の意義を認めつつも、それが社会の分断を生み出しデモクラシーを破壊しかねない点を批判した。また同時に、特定技能の熟練労働者を「効率性」に基づき育成する企ては、テクノロジーや産業構造の変動と共に「非効率」に陥ることを問題視した。第二にデューイは、デモクラシーを推進する「職業教育」のモデルを「明日の学校」として描いたが、本稿ではその描写が実像と大きく隔たることを明示した。デューイは『明日の学校』(1915)においてインディアナ州ゲーリーの公立学校に、新たな未来の学校の姿を見出したが、それが実態を反映したものではなくデューイ自身の理念が投影されたものであることを示した。本稿は以上のような論点を考察することで、デューイ教育論の今日的意義と限界を論じた。
書誌情報 宮城教育大学紀要

巻 55, p. 45-52, 発行日 2021-01-29
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:52:23.831743
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3