ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他
  2. 教職大学院 教材ミュージアム

「つながり」を重視した文学的文章を読み深めるための授業づくり

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1405
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1405
c1501602-c61c-4b96-b51f-3413ed298c3a
名前 / ファイル ライセンス アクション
1 「つながり」を重視した文学的文章を読み深めるための授業づくり (3.4 MB)
license.icon
Item type その他 / Others(1)
公開日 2021-11-02
タイトル
タイトル 「つながり」を重視した文学的文章を読み深めるための授業づくり
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 部分間の関連
キーワード
主題Scheme Other
主題 叙述
キーワード
主題Scheme Other
主題 交流活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 解釈
キーワード
主題Scheme Other
主題 主題
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
著者 熊谷, 悦子

× 熊谷, 悦子

WEKO 2729

熊谷, 悦子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成29年告示の学習指導要領では,「思考力,判断力,表現力等」の内容「C読むこと」の指導事項は,叙述に基づいて文章の構造や内容を把握する「1.構造と内容の把握」,書かれていることや書かれていないことについて想像する「2.精査・解釈」,文章を読んで自分の考えを形成する「3.考えの形成」,形成してきた自分の考えを表現し,互いの考えの相違を認め合うことを通して自分の考えを広げていく「4.共有」の4つから構成されている。本研究では,特に「精査・解釈」「考えの形成」「共有」に絞り,文学的文章を読み深めるために「物語の一番の読みどころ」において,それまでの部分ごとの読みを土台にして「考えを形成」し,異なる考えを持つ他者と考えを「共有」しながらさらに深い「解釈」に導くための授業づくりについて,その実践,検証を試みた。
書誌情報 宮城教育大学教職大学院紀要
en : Bulletin of Miyagi University of Education Graduate School for Teacher Training

巻 [1], 号 2, p. 1-10, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 宮城教育大学教職大学院
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:49:37.553004
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3