WEKO3
インデックスリンク
アイテム
高等学校の主権者教育における教師の役割
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1418
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1418ce6a5510-9c47-4d9a-9c94-dd15bec7aff2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高等学校の主権者教育における教師の役割 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公的論争問題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 資料の提示 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意思決定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 議論の生成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 政治的リテラシー | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
著者 |
佐伯, 秀平
× 佐伯, 秀平 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,高等学校の主権者教育における教師の役割として次の2 点について考察した。1 点目は,生徒の政治的リテラシーを育む主権者教育の授業デザインについてである。公的論争問題の「争点を知る」ことを通して政治的リテラシーを育む実践を前提に,「法理学アプローチ」「トゥールミン・モデル」「ジグソー法」という授業理論を基にして4 つの実践の授業や単元を作成した。2 点目は,1 点目の授業デザインを生かした授業実践についてである。授業実践における教師の関りとして挙げられる①「中立的な議長」のアプローチ,②「バランスの取れた」アプローチ,③「自分の立場を明示する」アプローチという3 つのアプローチのうち,①②のアプローチについて,「資料の提示による議論の生成」と「意思決定と議論の生成」という視点を基に授業実践の考察を行った。また③のアプローチについては,「政治的中立性の担保」や「政治的リテラシーの育成」という観点を考慮し,今後の展望について考察した。 | |||||
書誌情報 |
宮城教育大学教職大学院紀要 en : Bulletin of Miyagi University of Education Graduate School for Teacher Training 巻 [1], 号 2, p. 125-134, 発行日 2021-03-31 |