ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学紀要
  3. 第56巻

東北地方における農家の世代交代と労働力利用の再編成

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1441
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1441
9ab5a216-8aed-456f-8d0f-119469f9dd8e
名前 / ファイル ライセンス アクション
09 東北地方における農家の世代交代と労働力利用の再編成 (4.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-02-04
タイトル
タイトル 東北地方における農家の世代交代と労働力利用の再編成
タイトル
タイトル Reorganization of the Utilization of Labor Force and Generation Transition of Agricultural Population in Tohoku Region
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代交代
キーワード
主題Scheme Other
主題 農家人口
キーワード
主題Scheme Other
主題 労働力利用
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業構造
キーワード
主題Scheme Other
主題 東北地方
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐々木, 達

× 佐々木, 達

WEKO 1735
CiNii ID 9000017110950

佐々木, 達

Search repository
木戸口, 智明

× 木戸口, 智明

WEKO 2763

木戸口, 智明

Search repository
小金澤, 孝昭

× 小金澤, 孝昭

WEKO 1063
CiNii ID 1000070153517

小金澤, 孝昭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、現在の東北地方の産業構造を概観したうえで、労働力の供給基盤とされてきた農家人口の就業構造を世代交代・継承の視点から分析し、農家の労働力利用のあり方がいかに再編されたのかを統計的に明らかにすることを目的とした。東北地方の農家人口は、「昭和一桁世代(1926~1935年生まれ)」、「団塊世代(1946~1955年生まれ)」、「就職氷河期世代(1971~1980年生まれ)」が一定の厚い層をなしており、兼業農家として農外利用の労働力の供給基盤を形成していた。その中で、1970年代から1990年代半ばまで、主として他産業へ労働力の供給基盤として機能したのは、「昭和一桁世代」と「団塊世代」であった。これらの世代は、1970年代から1990年代半ばまでの工業の地方分散と撤退、1990年代から本格化する企業活動のグローバル化までの「ショートリリーフ」としての役割を果たした。「就職氷河期世代」は農家人口としては再生産されずに、世代交代を担う層として検出されなかった。農家人口が円滑に再生産されるという前提は崩壊し、労働力利用のあり方は産業構造とともに再編された。東北地方の地域経済を展望する上では、農家に依拠しない労働力利用のあり方と農業構造上において土地持ち非農家の増加をどのように位置づけるかが課題となっている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study analyzes the employment structure of the agricultural population, which has been regarded as the supply base of labor force, from the perspective of generation transition. The purpose of this study is to clarify how the utilization of labor force by farming households has been reorganized. In the Tohoku region, there are three generations of farmers: those born between 1926 and 1935, between 1946 and 1955, and between 1971 and 1980. These generations formed the base of labor supply as part-time farmers. Among them, the generation born between 1926 and 1935 and the generation born between 1946 and 1955 functioned as the base of labor supply for other industries. Not only was the farm population no longer reproducing, but the utilization of labor force in other industries was also abandoned. In the Tohoku region, the issue is how to position the increase in the number of non-farmers who own farmland in relation to the change in industrial structure.
書誌情報 宮城教育大学紀要
en : BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION

巻 56, p. 103-119, 発行日 2022-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:48:49.336786
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3