ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要
  3. 第2号

無線通信機能を有した指点字学習装置の活用の検討 : 盲ろう通訳・介助員養成講習等での試用を踏まえて

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1498
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1498
f3951112-01eb-40b8-94a3-ad10e0f519a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
11無線通信機能を有した指点字学習装置の活用の検討.pdf 無線通信機能を有した指点字学習装置の活用の検討 (801.1 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-16
タイトル
タイトル 無線通信機能を有した指点字学習装置の活用の検討 : 盲ろう通訳・介助員養成講習等での試用を踏まえて
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 指点字
キーワード
主題Scheme Other
主題 点字学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 代替コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 盲ろう者
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害支援
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 三科, 聡子

× 三科, 聡子

WEKO 2815
CiNii ID 9000414853421

三科, 聡子

Search repository
武井, 眞澄

× 武井, 眞澄

WEKO 2415
CiNii ID 9000412526554

武井, 眞澄

Search repository
水谷, 好成

× 水谷, 好成

WEKO 1462
CiNii ID 9000245826002

水谷, 好成

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 盲ろう者とのコミュニケーションや通訳には点字や指点字が用いられる。盲ろう者の支援者を育成するためにはそれらを用いてスムーズにコミュニケーションができるように指導する必要がある。その指導の効率化を図るために小型マイコンのmicro:bitを組み込んだ無線型指点字学習装置を開発し,実際の研修に導入し,その有用性を検証した。その結果,点字初心者であっても,点字タイピングを重視した本学習装置を使って学習を進めたことによって,短時間で多くの練習課題に取り組めることを確認できた。指点字の入力結果が普通の文字(墨字)でリアルタイムに表示され,確認できることで,入力の正誤を即時的に自己評価でき,点字の表記はもとより最終的な指点字の習得を目指す練習を効果的に進められるようになる。
書誌情報 宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要
en : Research Bulletin of the Institute for information literacy and competency development, Miyagi University of Education

号 2, p. 97-102, 発行日 2022-03-31
出版者
出版者 宮城教育大学情報活用能力育成機構
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:48:03.964241
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3