ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学紀要
  3. 第57巻

2つの学習論による創造的な教室空間をめざして : イエナプラン教育と自己調整学習の接合による学習サイクルの提案

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1577
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/1577
10532d51-cb64-43a8-be68-06b03810c23a
名前 / ファイル ライセンス アクション
21-信太昭伸.pdf 2つの学習論による創造的な教室空間をめざして (2.8 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-31
タイトル
タイトル 2つの学習論による創造的な教室空間をめざして : イエナプラン教育と自己調整学習の接合による学習サイクルの提案
タイトル
タイトル Toward a Creative Classroom Space with Two Learning Theories : Proposal for a Learning Cycle by integrating Jena Plan Education and Self-Regulated Learning
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己調整学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 イエナプラン教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習サイクル
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己効力感
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習到達度
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Self-regulated learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Jenaplan education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Learning cycle
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 self-efficacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Learning Achievement
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 信太, 昭伸

× 信太, 昭伸

WEKO 2394
CiNii ID 9000411965300

信太, 昭伸

Search repository
武山, 幸一郎

× 武山, 幸一郎

WEKO 2865

武山, 幸一郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中央教育審議会『令和の日本型学校教育』では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」という観点から学習活動の充実の方向性を改めて捉え直し、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善につなげていくことの重要性が示されている。
そこで、本稿では、主体性の点から研究されてきた自己調整学習について、イエナプラン教育で行われているブロックアワーが示す子どもの姿から、子どもの自己認識の変容を可視化しつつ、個別学習と協働学習が成立しうる教室空間の創造について検討する。その際、5年算数「偶数と奇数、倍数と約数」を題材として、学習サイクルを作成した。
作成した学習サイクルを基に、授業実践を行い、子どもの自己効力感と学習到達度の増減関係について述べた。さらに、自己効力感や学習到達度を加味して望ましい教室空間の創造をめざすためには、子どもが自己選択・自己決定ができ、自分の伸びを実感できることや助け合う動機が生じること、更に学習課題に意欲がわくような工夫が必要であることに言及した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Central Council for Education's "Japan-Style of Education, Reiwa" indicates the importance of reconsidering the direction of enrichment of learning activities from the perspective of "individual optimal learning" and "collaborative learning" and improving classes to realize independent, interactive, and deep learning.
Therefore, in this paper, we will discuss self-regulated learning, which has been studied from the viewpoint of independence, and create a classroom space where individual and collaborative learning can take place, while visualizing the transformation of children's self-awareness based on the children's images shown during the block hour in Jenaplan education. In doing so, a learning cycle was created using the 5th grade arithmetic subject "Even and Odd Numbers, Multiples and divisor".
Based on the learning cycle created, we conducted classroom practice and described the relationship between children's self-efficacy and their level of learning achievement. Furthermore, in order to create a desirable classroom space that takes into account self-efficacy and learning achievement, it is necessary to devise ways to enable children to make their own choices and decisions, to realize their own growth, to motivate them to help each other, and to motivate them to learn.
書誌情報 宮城教育大学紀要
en : BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION

巻 57, p. 267-282, 発行日 2023-03-31
出版者
出版者 宮城教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13461621
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:45:53.181139
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3