Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2025-04-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小学校における特異な才能のある子ども理解と支援に関する調査研究―教員の認識や実践事例から― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Research on Understanding and Supporting Uniquely Gifted Children in Elementary Schools – From Teachers’ Perceptions and Practical Examples– |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ギフテッド |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ギフテッド教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
才能教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
質問紙調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
杉村,侑紀
熊谷,亮
久保,順也
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では特異な才能のある児童生徒に対する支援の在り方を検討するにあたり,「特異な才能」のある児童や支援の必要性に関する教員の認識,実際の支援の経験と現状を明らかにすることを目的として,小学校教員268名を対象とした質問紙調査を実施した。その結果,87名(32.5%)から回答が得られ,支援の必要性に関する認識は進みつつある一方で,人員不足や支援ニーズの把握をはじめ,負担や課題を抱えていることが分かった。これらのことから,適切な指導・支援に繋げるためには特性や特性故の強みや弱みを含めた用語の周知と理解促進,実践事例の蓄積・検証をもとに,教育現場で実現可能な支援の検討,より充実させるための体制整備を進めていく必要があると考えられる。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 宮城教育大学教職大学院紀要
号 6,
p. 93-103,
発行日 2025-03-22
|
出版者 |
|
|
出版者 |
宮城教育大学教職大学院 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
24354457 |