WEKO3
インデックスリンク
アイテム
東日本大震災後の運動会 : 学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」の諸相
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/228
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/228eb7ddd7e-ed65-4a47-9bed-602771a999c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東日本大震災後の運動会 : 学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」の諸相 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An athletics meeting in the aftermath of the Great East Japan Earthquake : Considering attitudes to school mergers and closures among teachers, students and local inhabitants | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもの権利条約 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもの意見表明権 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校行事 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フィールドワーク | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ヒガシニホン ダイシンサイゴ ノ ウンドウカイ ガッコウ ノ トウハイゴウ オ メグル キョウシ セイト チイキジュウミン ノ イシ ノ ショソウ | |||||
著者名(日) |
神谷, 拓
× 神谷, 拓× 伊藤, 嘉人× 玉腰, 和典 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 宮城教育大学保健体育講座 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岐阜経済大学経営学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 愛知県立大学人間発達学研究科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、東日本大震災後に開催された運動会のフィールドワークを通して、学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」について明らかにすることである。対象としたのは、同震災によって甚大な被害を受けた、M県の沿岸部に位置するH市のN2中学校で開催された「親子大運動会」である。調査の結果、この運動会において、教師、生徒、地域住民の「意志」は緩やかに繋がっていたものの、生徒たちの「統廃合を受け入れるまでには至っていない」という「意志」が、他の立場では共有されていないことが明らかになった。このことにより、本研究では「親子大運動会」が、教師、生徒、地域住民の「連帯と団結による意志表明」の場には「ならなかった」と結論づけた。とりわけ、27.3%の生徒が「私たちの意見も聞いて欲しかった」と述べていることから、日常生活における「意志表明の場」(子どもの意見表明権)を回復していくことが、今後の「親子大運動会」、及び、地域復興の課題になるだろう。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1125110X | |||||
書誌情報 |
宮城教育大学紀要 巻 47, p. 163-185, 発行日 2012 |