ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学特別支援教育総合研究センター研究紀要
  3. 10号

重症心身障害児の初期の操作行動の獲得に関する実践研究―姿勢及び目と手の使い方に着目して―

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/747
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/747
9a2344b1-6e9f-4a0b-a4ef-8d3e54d63ad1
名前 / ファイル ライセンス アクション
10_04_寺本淳志_重症心身障害児.pdf 重症心身障害児の初期の操作行動の獲得に関する実践研究―姿勢及び目と手の使い方に着目して― (692.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-02-22
タイトル
タイトル 重症心身障害児の初期の操作行動の獲得に関する実践研究―姿勢及び目と手の使い方に着目して―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 寺本, 淳志

× 寺本, 淳志

WEKO 1622
CiNii ID 9000378073050

寺本, 淳志

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、重症心身障害児に対し、自発的な操作行動の促進を意図して行った教育的係わり合いに関する実践研究である。主に仰臥位・側臥位および椅子座位時の対象児の姿勢の様子とその際の目と手の使い方に着目し、対象児の運動の起こし方を分析した。対象児は、筆者に支えられながら、上体を起こし、課題学習に取り組む中で、連続的にスイッチを操作するなどより高次な操作行動を獲得した。本児は各姿勢において自分なりの外界の受容に基づいて工夫し運動を行っている様子が示された。医療的ケアのニーズが高く、一見極めて障害が重く見られがちな重症心身障害児においても、係わり手がその姿勢と目や手の使い方、及び起こしている運動の意味を捉えつつ、目や手の使い方に関する「初期学習」を行っていくことで、意図的、目的的な操作行動の促進につながり得ることが示唆された。
書誌情報 宮城教育大学特別支援教育総合研究センター研究紀要

号 10, p. 63-73, 発行日 2015-06-01
出版者
出版者 宮城教育大学特別支援教育総合研究センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:00:26.041716
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3