ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学紀要
  3. 第54巻

「良き市民であること」good citizenship の「良さ」とは何か――ジョン・デューイ「社会における有能さ」social efficiency について――

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/851
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/851
e5ae1a3a-da9f-46e7-aaea-208c20e85016
名前 / ファイル ライセンス アクション
37-48.pdf 「良き市民であること」good citizenship の「良さ」とは何か――ジョン・デューイ「社会における有能さ」social efficiency について―― (2.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-04
タイトル
タイトル 「良き市民であること」good citizenship の「良さ」とは何か――ジョン・デューイ「社会における有能さ」social efficiency について――
タイトル
タイトル What is " Good Citizenship" ? : Rethinking of John Dewey's "Social Efficiency"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 石田, 雅樹

× 石田, 雅樹

WEKO 1819
CiNii ID 9000406296158

石田, 雅樹

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、「良き市民であること」good citizenship の「良さ」とは何かについて、アメリカの教育哲学者ジョン・デューイの議論から、その「社会的効率性/有能さ」social efficiency 概念に注目し考察を行ったものである。デューイは「良き市民であること」と「市民としての有能さ」civic efficiency を同じものとし、市民であることの「良さ」を「効率/有能さ」の視点から論じたが、それは進歩主義教育における「社会的効率性」を批判し再構成することで、デモクラシーを支える「市民性教育」論を展開するものであった。だがそれは教育的実践において曖昧さを有し、また「社会改造主義」へと傾倒していくことで、その進歩主義教育への批判と同じ過ちを犯す可能性を有するものであった。
本稿は以上のように、デューイの「社会的効率性/有能さ」を批判的に読み解くことで、その「市民性教育」論における可能性と限界を明らかにしたものである。
書誌情報 宮城教育大学紀要
en : Bulletin of Miyagi University of Education

巻 54, p. 37-48, 発行日 2020-01-30
出版者
出版者 宮城教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:52:58.473236
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3