ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 宮城教育大学紀要
  3. 第49巻

玉村小学校『草原』誌に描かれた子ども:教師の記録した事実

https://mue.repo.nii.ac.jp/records/437
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/437
f2d4a18f-f6cd-49d8-8017-9b3d85f03573
名前 / ファイル ライセンス アクション
bull.mue_49_291-304.pdf 玉村小学校『草原』誌に描かれた子ども (1.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-02-16
タイトル
タイトル 玉村小学校『草原』誌に描かれた子ども:教師の記録した事実
タイトル
タイトル Children in Tamamura elementary school described on the “Sogen”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 実践記録
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 玉村小学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 『草原』
キーワード
主題Scheme Other
主題 斎藤喜博
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 吉村, 敏之

× 吉村, 敏之

WEKO 1193
CiNii ID 1000080261642

吉村, 敏之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 群馬県佐波郡の玉村小学校では、1935(昭和10)年8月号から1943(昭和8)年1月号まで10号(不定期)の校内研究雑誌『草原』が刊行された。戦時体制下「錬成」が強調された風潮の中でも、玉村小学校の新任教師たちは、子どもの事実を深くとらえる目を育み、学習指導の力量を養った。子どもとの日々のかかわりを記録して省察することが、教師の成長を促した。『草原』誌の編集を担った斎藤喜博は、玉村小学校での実績(教科指導の充実、学習集団の組織、実践記録の蓄積、子どもが「見える」眼力の形成など)をふまえ、1952(昭和27)年度から11年間にわたり、島小学校長として「授業の創造」に取り組み続ける。実践の記録と省察を『島小研究報告』にまとめた。
書誌情報 宮城教育大学紀要
en : Bulletin of Miyagi University of Education

巻 49, p. 291-304, 発行日 2015-01-28
出版者
出版者 宮城教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13461621
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:05:55.118879
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3